チュニジアの洗礼② ガストロ
胃腸炎のおかげでほっそり?
03 Jul 2020
ラドがチュニジアに帰省する際、毎回必ず息子の大好物を用意して待っているラドママ。
いつも大体、1ヶ月も前から「帰ってきたら何が食べたいの〜?♡」コールが始まります。
今回ラドがリクエストしたのは...
カモウニア!
このカモウニアはラム肉やレバーなどの煮込みなんですが、ラド実家ではチキンを使うことが定番のようです。
ミントのおかげか、そんなにコッテリしてないので食べやすい♪
白米と食べたらものすんごい美味しいだろうな〜
あとはいつものサラダメシュイアとブリック。これは飽きるほど食べたけど、飽きない味。
お昼ごはんを遅くに頂いたので、夜はフルーツのみ。
暑い国のフルーツは本当に甘くて美味しい...特にメロンが大好物です。
おなかいっぱい、幸せいっぱいに眠りについた翌朝...
なんだか...
き・も・ち・わ・る・い
_:(´ཀ`」 ∠):
一瞬気のせいかと思いましたけど、その後すぐにトイレとベッドを往復すること10回以上。
みんなに「もしかして妊娠?!」って言われて「えーそうかな♡」なんて舞い上がったけど...
そうじゃないのは自分がよーく分かってる。
これは単なる胃腸炎。というか、つわりの方がもっと酷かった...(経験済み)
ラド妹フーハに「あ〜ガストロだね。悪いものを全部出し切るしかないよ」と診断されました。
(フーハは医者じゃない)
チュニジアでは胃腸炎のことをフランス語でガストロと呼んでいます。
Gastroenteritisが正式名称。
一体何であたったんだろう...カモウニアは煮込んでるし...ブリックも揚げてるし...サラダメシュイアも焼きサラダだし...
生ものと言ったらフルーツのみ。
桃?スイカ?メロン?バナナ?なんだろう...と頭の中でフルーツたちがぐーるぐる。
あーきもちわるかった。
あとあと同じくガストロにかかった友人から聞いたのは「今年はスイカであたる人が多いらしい🍉」という真っ赤な事実。
ガストロ後に一番最初に口にした食べ物が実はこれまたスイカだったんですよねー。
...ガストロ ぶり返さなくて本当に良かった_:(´ཀ`」 ∠):笑
体調を崩したのが同じ日とは思えないほど、元気に回復し夜には友達の結婚式へ♡
ガストロのおかげで気持ち少しウエストがほっそりした体でドレスアップすることが出来ました˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚www
めでたしめでたし♡笑
Comments