【準備編】ハイデル&サリーの結婚式
ママのドレスとチュニジアの美容室
09 Jul 2020
ラドママの特技、ドレス作りには毎回驚かされます。
なんといっても仕立てるスピードが光の速さ。
すき間時間にラドママの部屋に呼ばれて、
採寸したり生地を体にあてたり
パパパッとイメージが確定。
全貌はまた次回お見せしたいと思います(*´∀`*)
ドレスの色は濃いピンクと決まったのですが、
日本から持ってきたヒールは全てブラック。
淡い色のヒールと合わせたくて、急いでショッピングモールへ。
Lac II(ラック ドゥ)にあるTunisia Mallの
ZARAで満足いくものを調達することができました👠
朝まで遊んで寝ずに買い物に付き合わされて、
この通りご機嫌ななめのラドでした(笑)
ドレスもヒールも大事だけど、
何よりもどれよりも髪型どうしよう!
ということで、
結婚式用のヘアアレンジをお願いしに美容室へ。
人生初のチュニジアん美容室💄
ラドママ&ハウラも一緒だったので、
カラーに時間が掛かるふたりを優先し、
ヘアアレンジのみの私は最後の順番。
ところがどっこい、なぜか私の髪を先に洗うではないか。
ふたりの髪を染めてる間にちゃちゃっとやってくれんのか!
と思いきや、洗ったまま放置されること数分。
さすがに頭が濡れた状態は気持ち悪いと思い、
「ヘッブ セショワール (ドライヤーほしい)」と言ってみる。
が、タバコで一服し始めた美容師さん...
言葉を発さず「ちょっと待って」のジェスチャー
指をツボミのようにするこのジェスチャーは、アラブ諸国で
「待って」「考えさせて」「ゆっくり」etc...の意味として使われます。
チュニジアでは両手でこの手の形を作り、
上下に小刻みに振りながら喧嘩してる場面によく出くわします(笑)
ブラジルでは「FULL」を意味するそうで、
世界共通とは言えなそうです。
日本でも馴染みがなく、「待って」と言えば手のひら✋
を相手に見せるパターンですよね。
さて、一服し終わった彼女がやーーーっと
ドライヤーで乾かしてくれた頃には、ぶるぶる寒気が...
イヤな予感。
大事な日に風邪を引いてしまいました...
Comments