
【準備編】ハイデル&サリーの結婚式
ママのドレスとチュニジアの美容室
09 Jul 2020
ラドママの特技、ドレス作りには毎回驚かされます。 なんといっても仕立てるスピードが光の速さ。 ドレスの色は濃いピンクと決まったのですが、日本から持ってきたヒールは全てブラック。 式まで日数がなかったので、急いでショッピングモールへ。

男子禁制のハマムパーティー②
アルーサ激おこの巻
08 Jul 2020
ハマムにあるホテルに到着した我々を 迎えてくれたのは、家とはまた別の音楽隊たち。 メンズ3人の演奏です。 おっちゃんにウィンクされちゃった(・∀・)w ここホテルのフロントなんですけどね、騒ぎ放題踊って 旅行客にじろじろと見られたり、 カメラを向けられたり... で、急に誰かが「Akoの友達いるよ!」って。

男子禁制のハマムパーティー①
歌って踊って汗を流そう
07 Jul 2020
ガールズナイトの翌日、またもや音楽隊がやってきて、 朝から歌と踊りでにぎやかに。 主役のサリーはこんなゴージャスな衣装にお着替え。 だんだんと親戚、友達の人数も増えて もはや結婚式当日みたい! でも全員女子!チュニジアの女の世界。

GIRLS' NIGHT
チュニジア流バチェロレッテ
06 Jul 2020
チュニジアにいる間、ラドと違う場所で 過ごすことは滅多にありません。 なぜならラドは私の専属通訳士。 ラドが友達とカフェやサッカーなどで出かける時は 部屋にこもるか、ラドママとジェスチャーごっこ。 英語のできる誰かといたとしても、 チュニジア人にとって英語は第4言語。 すぐにチュニジア語かフランス語の会話へ 流れてしまいます。

チュニジアの洗礼② ガストロ
胃腸炎のおかげでほっそり?
03 Jul 2020
ラドがチュニジアに帰省する時、必ず息子の大好物を用意して待っているラドママ。 毎回1ヶ月も前から「帰ってきたら何が食べたいの〜?♡」コールが始まります。 今回ラドがリクエストしたのは... カモウニア!

チュニジアの洗礼① 交通違反
フータのセール案内
02 Jul 2020
毎日ネタになるような事があるわけでもないので... 2年前の夏、チュニジアにいた時の話をちょっとずつ載せて行こうと思います。 エアラインはカタール航空🇶🇦 私にとっては初めてのドーハ経由の渡チュニでした✈️ 中東系の航空会社だとハラールの機内食を別途予約しなくてもいいし、気にせず全部食べれて最高ー!

Mama Tunisia 移住計画
引越し先は...もちろんチュニジア〜!
01 Jul 2020
アッスレーマ、ご無沙汰です。 いきなりですが、ご報告。 ハイルディーン家、チュニジアにお引越ししま〜す!!!

「あいのり チュニジア編」
革命前のベンアリ時代を垣間見れる!
28 Feb 2020
シュシュを連れて韓国に行ってきたので、またまた更新が止まってしまいました。 新型コロナが騒がれる前に帰ってきたのですが、今思えば日本での感染が始まった時期に空港にいたって言う...。まだ発症してないし、大丈夫かな...。それとも潜伏期間...? 韓国も日本も大変な状況ですが、もし新型コロナがチュニジア入りしたらとんでもないことになりそうです。

【チュニジア語】赤ちゃんを可愛がる表現集
猫ちゃんにブタちゃんに、魚?!
30 Nov 2019
mama tunisiaなのに韓国の話だったり、子どもの話だったり、 チュニジアの話はどこ行っちゃったのーーーーー!?!? って言う声は聞こえてきませんでしたが(笑) 育児ブログ化は否めませんけど、チュニジアの話もしないとね🇹🇳 『チュニジア語で赤ちゃんを可愛がってみよう!』

韓国里帰り⑤
生後100日の記念写真
20 Nov 2019
生後100日目を韓国で迎えたシュシュ。偶然迎えた訳ではなく、もちろんそうなるように仕組まれていました笑 それは今回のメインイベント!100日の記念撮影を韓国で撮りたいと思っていたからであります(*゚▽゚*) 何かと記念撮影とあれば今まで韓国で撮ってきた私たち。

韓国里帰り④
コインランドリーでバウンサーをもらった話
12 Nov 2019
待ちにまったラドの韓国訪問!2泊3日と短い滞在にも関わらず予定ぎっしりだったので疲れたと思う。 そうそう!韓国来たらベビーカーが変わっててびっくりしてたw 押しやすいしいい感じ〜♪との事で気に入ってくれたよ。初代ベビーカーは韓国版のメルカリ的なやつで売ろうね、って抜かりない。叔父さんに「売れたら報告してね」って一応頼んであるけど、音沙汰ないしケースクローズってことで

韓国里帰り③
サービス大国韓国でベビーカー買ったら、おむつ50枚ついてきた!
06 Nov 2019
韓国に旅行した人なら分かると思いますが、韓国ってとにかくサービスが多いんです!レストランで前菜がやたらと多く運ばれてきて「え、全部無料?おかわり自由!?」なんて驚いた人も多いはず。太っ腹というか、お節介というか(笑)何かサービスしないと気が済まない国民性。 スーパー行くと目につくのが「1➕1 」って1個買ったらもう1個つけちゃうよ〜って商品だらけ。